英検換算努力度 | レベル | 難易度 | 標準学習時間 | 実際勉強時間 | おすすめ度 |
英検準2級相当 | レベル 4.4 | 普通 | 300時間 | 学科試験:70時間 実技試験:30時間 | ☆☆☆ |
合計で100時間です。
損保顧客資産相談業務の実技試験対策は何をした?
この「損保顧客資産相談業務」に合格すれば2級FP技能士の全てに合格すると言う、最後に残った科目でした。
なので、すでに「損保顧客資産相談業務」以外の科目には合格していたため、「生保顧客資産相談業務」の時よりもさらに、実技試験には慣れていました。
しかし、そうは言っていも、この「損保顧客資産相談業務」は1年に一回しか試験が行われない為、気を引き締めて試験対策を行いました。
もし仮に今回の試験に落ちたら、いくら簡単な試験とは言え、1年後に合格するために、1年間モチベーションを維持する事はとても大変です。
とは言え、実際には、「生保顧客資産相談業務」の合格直後に「損保顧客資産相談業務」を受験する場合には、新しくやる事は殆どありません。
なぜかと言と、私が「損保顧客資産相談業務」の実技試験対策に使用した問題集は「生保顧客資産相談業務」の試験対策と合冊だったのですが、この問題集には、全部で50問程度ありそこから「生保顧客資産相談業務」専用の問題を除いたら、問題数が約3分の2位の量になってしまい、「損保顧客資産相談業務」専用の問題も特別難しくはない為、単純作業の様に問題を解いていました。
しかし、幾ら簡単な問題と言えども、油断していると不合格になってしまうのできちんと対策を立てて、出題されやすい分野と出題される事が少ない分野が「生保顧客資産相談業務」と同じようにはっきりと分かれているので、出題されやすい分野を先に勉強しました。
具体的には、「生保顧客資産相談業務」と同じで「損保顧客資産相談業務」も「リスク管理」の分野が実技試験の中心分野ですので「リスク管理」を重点的に勉強しました。
その次に、「相続・事業承継」「タックスプラニング」の出題されやすい箇所を勉強して、最後に「ライフプラニングと資金計画」に取り組みました。
「生保顧客資産相談業務」と全く同じで、「損保顧客資産相談業務」でも「金融資産運用」と「不動産」の分野からは、私が受験した時には、出題されない分野でした。
なので、この2つの分野は全く勉強しませんでした。
ほぼ全部の問題が「生保顧客資産相談業務」の受験の際に勉強した問題だったので、本当に試験対策が楽でした。
具体的には、ひたすら問題を解いていっただけでした。
とは言っていも、「生保顧客資産相談業務」の問題と共通の問題がほとんどのため、「生保顧客資産相談業務」に合格後ならだれでも単純作業の様に問題を解くだけだと思います。
テキストは、「生保顧客資産相談業務」の試験対策の時は辞書的に少し使用しましたが、「損保顧客資産相談業務」の時には全く使用しませんでした。
「生保顧客資産相談業務」の受験時に分からない箇所には全て問題集に直に書き込みをしていたので、それを読めば十分でした。
教材は何を使った?
私が「損保顧客資産相談業務」の試験対策として使ったのは、きんざいから出版されている「生保顧客資産相談業務」と「損保顧客資産相談業務」が合冊になっている問題集です。
「生保顧客資産相談業務」受験時に使用していたものをそのまま使用したため、「損保顧客資産相談業務」受験時に新たに買った本等は全くありません。
問題集をただ解くだけでした。
「生保顧客資産相談業務」の実技試験対策の際にはテキストを辞書的に使用したりしていましたが、もう「損保顧客資産相談業務」受験の際には、テキストを辞書的に利用して何かを調べる必要はないくらいに問題集は解いていました。
気分的には、運転免許の卒検程度の心構えと言った所でしょうか。でも、油断していると落ちます。
最後に
「生保顧客資産相談業務」に合格した方は絶対に「損保顧客資産相談業務」も受験するべきだと思います。
ほとんどの問題が「生保顧客資産相談業務」と共通なので宅に合格する事ができます。
「生保顧客資産相談業務」に合格した直後の「損保顧客資産相談業務」の実技試験を受験するのが理想です。
しかし、「損保顧客資産相談業務」は1年に1回しか受験のチャンスがない為、「生保顧客資産相談業務」の受験計画の段階から「損保顧客資産相談業務」の受験の事まで考えて、試験対策を行っていくと良いと思います。
学科試験と実技試験の両方とも受験しなければならない方は、プライドが許せば、片方ずつ受験すると言うやり方もおすすめです。
何も同一試験日に、学科試験と実技試験を受験しなければならない決まりはない為、勉強時間がなかなか取れない方は、まず最初に学科試験に合格して、その後に実技試験に臨むやり方も良いと思います。
まとめ
実技試験のみの場合には、問題集中心の試験対策が良いと思います。
2級 FP試験の中では一番出題範囲が狭い試験科目だと思います。
なので、試験対策がとても立てやすく、簡単に合格する事ができます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
FP目指すなら「アガルート」がおすすめ!!
アガルートのFP2級合格率は88.10%と高い合格率。
ホントかよって思いますがWEBサイトに表示されています。
FP協会・きんざいのどちらにも対応!
FP3級の基礎論点をきっちりと復習した上で、
FP2級独自の複雑で細かい論点のなかから
よく試験に出題される論点を厳選して解説。
学習初期から試験直前まで様々な切り口で
インプット・アウトプットの形が用意されており、
まったく抜け目のない業界随一の
フルカバーカリキュラムです!
他校では80時間以上の学習時間を要するところ、
最短約20時間と短い時間に凝縮された講座です。