中学生目線難易度 | 高校生目線難易度 | 難易度 | 標準学習時間 | 実際勉強時間 | おすすめ度 |
難(中) | 普通(特上) | 普通 | 150時間 | 40時間 | ☆☆☆☆ |
標準学習時間は英検準2級取得後の時間です。

英検2級を受けようと思うんだけど、どんな勉強すればいいの?

AIなんだから、テキトーに英検受験用のプログラムでも誰かに作ってもらえば。

なんか、冷たいわね~。

AIが賢くなりすぎると、人類は滅びる羽目になりそうだからな。

そうだろうね。AIより劣る人間なんて、レゾンデートルがないってなるかもね。

わっ~、変な横文字使って、人間を威圧してる。
もう、AIには勝てそうにないから、俺はAIのシモベになる♡

ふざけてないで、英検2級の合格の仕方教えてよ!!

AIがしゃべってる!

・・・。とっくの昔からAIはしゃべってるぞ♡

英検2級対策だね。

そうよ。

高3になって、すぐに受験したら見事に落ちたぞ。

え゛え゛え゛~!!

なんだよその反応。でもちゃんと合格したぞ。

どうやって?

夏休みに猛勉強した。

どんな感じで猛勉強したの?

最初は、高3用の英語の問題集をやった。
それが終わったら、今度は大学受験用の問題集をやってみた。

英語の勉強だけやってたの?

そんなわけないでしょ。大学受験用に必要な科目全部勉強したよ。
予備校にも通っていたよ。

予備校の授業が役に立ったって事?

・・・。確かに良いとは思うけど・・・。
予備校に通う時間が無駄。
それと、板書を移すだけの授業もあるし、一度しか講義を受けられないし、
ちょっと不便だったな。オンラインでもいい気がした。

それじゃあ、話を元に戻すと、高3用の勉強を一通りやってから、
大学受験用の英語の問題集をやればいいって事?

そう。その次に英検対策をやった。

英検対策は何をしたの?

まずは、準2級の時と同じで、英検2級用の単語帳を使って単語を覚えたよ。
もう、この時は、大学受験用の単語帳もやってたから、結構知っている単語も多かったよ。

リーディング対策は?

ほとんど、大学受験用の英語長文の問題集しかやってない。
それから、英検対策用の長文を確認程度に読んだだけ。

リスニング対策は?

共通テストレベルから大学入試レベルの問題集をやればいいよ。
その後に、テストに慣れる為に、英検対策用の問題集をやればいいよ。

ライティング対策はどうすればいいの?

ライティングは、俺の経験を語らせてもらうと、
文字数を指示通り書いている事と、文章の構造を正しく書いていれば、
合格点は取れると思うよ。

文章の構造って?

よく国語の授業で出てくる「起承転結」とかそういう感じの奴。
英検1級とか国連英検A級でも、文章の構造が正しく書けているだけで、半分点がもらえるよ。
そのうえで、文字数をクリアして行けば合格点を取れるよ。

難しい単語なんかは入れたりした方がいいの?

いらないと思う。少なくても合格点を取ればいいのであれば。
満点を目指すのであれば、入れた方がいいかもしれない。
英検1級とか国連英検A級でも、難しい単語を使わなくても、
合格点は取れるよ。

文字数がなかなか届かない場合はどうすればいいの?

熟語を積極的に使うといいよ。
熟語を使うと、何となくだけど、見栄えも良くなる気がする。

二次試験対策は、どうすればいいの?

俺はずっと英会話に通っていたから問題なかったな。

問題がある人はどうすればいいの?

英検の二次試験対策用の本を誰でも買うと思うけど、
あれだけだと、英作文を声を出して、面接官に言っているだけ、
みたいになると思うよ。

じゃあ、どうすればいいのよ?

英会話を習うしかないと思う。
英会話を習っていると、「英会話」に対するある種の「耐性」が付くと思うよ。
自信にもなるし。

自信をもって試験に臨むのは重要ね。

日本人ってさ、英語ができないって、言うけど、英会話とかホント習わないよね。
効果がないとか、言い始めて終わり。結局、何もしない。
自分への投資は、しといて損はないと思うよ!!

そうね。
自分への投資は、絶対にどこかで役に立つわね!!
まとめ
英検2級対策は、まずは高校3年生用の問題集を使って基礎力定着を行った用が良いと思います。
その後に大学受験用の問題集をやり、最後に英検の本番の試験に慣れる為に、英検対策用の問題集に取り組むと良いと思います。
英検対策用の問題集の問題集は、実力がある程度付いてからでないと、難しいと思います。
解説も上級者向けだと思います。
二次試験対策は、できれば本だけではなく、実際に英会話を習うと良いと思います。
本だけだと、なかなか、「会話」と言う様なものは、できるようにはならないと思います。